出会ってくれてありがとう
仲間をお見送りしてきました。
最後まで笑顔が素敵でした。
彼女と出会ったのは、
2018年11月
「がん体験者と家族のための笑いヨガクラブ」に参加してくれました。
実はこの日、私は東京のセミナーに登壇するため留守
でも笑愛の仲間達が、みんなでリードして、シェア会も温かい時間にしてくれました。
翌火曜日、手稲のクラブに来てくれて、私と会うことになりました。
クラブが終わってからのランチで、今の状況を話してくれました。
1月に膵臓がんが見つかったこと
でも、手術ができない💦
抗がん剤しかない
何もしなければと命の期限も告げられていました。
でも、痛みもなく元気にしている今
抗がん剤を受けて副作用に苦しむのはどうなんだろう
どうしても抗がん剤の悪いイメージしか浮かばない
疑問を持ち、治療をしないでいました。
でも、このままでいいのか
不安もいっぱいでした。
私は、
確かに治療は抗がん剤だけではないよね
納得しない治療は効果が出ないかもしれない。
まずは気持ちを整理していこう
そのお手伝いはするよ!
と伝えました。
そして、治療法もドクターもいろんな方がいるよ
と石川開催の「がん治っちゃったよ!全員集合!」のチラシを渡しました。
この船戸先生のこと、検索してみて!
こんなドクターも居るんだよ!
世界を広げていこう😊
実はね、
私、今週土曜日、仲間とフェリーに乗って石川に行くのよ!
そんな話をして
LINEで繋がってその日は別れました。
そして翌日、こんなメッセージ❣️
石川に私も行きたくなりました!
そしていろいろ話してあるうちに
彼女はもう石川に行くことを決めてしまいました。
木曜日は祝日、
彼女の行っている病院で膵臓がんのセミナーがあり
娘さんと参加することになり
私もその病院の患者サロンにいつも行っていて参加予定!
そこでまた会えるね
娘さんに挨拶するね!
そりゃそうだよね
会ってすぐに石川に行くなんて!
セミナーで娘さんにお会いして
必ず連れて帰ってきますから 笑
とご挨拶しました。
セミナーでは、
膵臓がんとはどのようなもので
どのような経過をたどるのか
抗がん剤の有効性など
たっぷりお話を聞き、
家族グループ
患者グループでのシェア会もありました。
話を聞いて、なおのこと
船戸先生に会いたくなったそうです😊
そして土曜日
石川に向けて
仲間と小樽港からフェリーで出発❣️
名付けて「北前船美女軍団」🤣🤣🤣
そして「がんなお」に参加
彼女には前の方の席で参加してもらいました。
「がんなお」では
最後に参加者の方に決意表明をしてもらい、みんなで大丈夫コールを送っています。
なんと❣️
彼女はいつのまにか手を上げ
舞台の上にいました。
そして
私はここに来てよかった!
私は札幌に帰ったら、まず主治医を変えます❗️❗️
と決意表明していました!
あらら💦💦💦
私は責任を感じてしまいました。
でも、私との出会いを引き寄せた彼女にしっかり寄り添っていこう!
そんな覚悟もできました。
だから懇親会では、彼女を船戸先生の向かいに座って、話をたくさんしてもらいました。
たくさんの出会いも引き寄せました。
札幌に帰ってきて
すぐに彼女から電話!
来月すぐにリボーンに行くことにしました!
ええ❗️❗️❗️
娘さんやご主人はなんで言ってるの?
娘は忙しいと言って話を聞いてくれません。避けてるのかも💦
そりゃそうだ!
だから、今回は彼女を引き止めました。
焦らないでいこう
娘さんとちゃんと話して
納得してくれなくても
自分の思いをちゃんと伝えてから動こうよ!
彼女も思いとどまり、お正月に家族と話しました。
そして、ご主人とリボーンに行ってみる、
ということになりました。
家族を動かしました!
すごいね。
ご主人もリボーンを気に入ってくれて
彼女がここで治療を受けることを賛成してくれました。
そして3度目にリボーンに長期滞在で行った時
周りの人に笑顔がないことがとっても気になったそう
彼女は、「私、笑いヨガをやってるんだけど!」と話しかけたそうです。
それってどんなの?
そこで彼女はいくつかエクササイズをやってみたんだそう
その時、
私、笑いヨガを伝える人になりたい❣️
とワクワク💖を感じて
帰りの空港で
リーダー養成講座を受けたいです!
とメッセージが来ました!
なんと!
開催予定の2日前でした❣️
そしてリーダーになっちゃいました!
それからは
私と一緒に病院のがんサロンで笑いヨガを伝えました。
リボーンでも笑いヨガをやりました!
そこで名古屋の小林先生との出会いも引き寄せました。
彼女は、がんになる前に児童ディサービスに勤めていました。
そのことから
私が行っている児童ディサービスでの笑いヨガにも一緒に行きました。
子ども達の前でキラキラ✨していました。
帰り道の車の中
特別支援の必要な子のお母さんは、なかなか笑えていない💦
お母さん達が笑えるようなサロンを開きたい
それが私の夢になってきた❣️
じゃあ一緒にやろうよ❣️
そんなワクワク💖の話で盛り上がりました。
抗がん剤治療を拒否した彼女
その事も何度も話しました。
どうして受けたくないんだろう
自分はどうしたいんだろう
たくさん話して確かめていきました。
その後、小林先生との出会いから
札幌の病院で放射線治療、オプチーボ
温熱療法を受けることにしました。、
彼女が納得して決めた治療です。
でも去年の10月くらいから腹水が溜まり始め、カート治療も始めました。
彼女は、会うたびに
ひでねぇみたいにここからV字回復するからね!
いつも笑顔でした。
痛みもありました。どんどん動く事もできなくなってきました。
でも、今を楽しむ!
気分がいい日は、突然だけど!
と仲間を誘ってランチに行ったり
家族に行きたいところに連れて行ってもらったり❣️
でも、二週に一度のカートでは間に合わなくなり、元旦に腹水を抜く予約を先生が入れてくれた!と聞きました。
12月30日
私がシュークリームをお家に持って行った時
玄関まで歩いて出てきてくれて、
調子もいいし、ご飯も食べれているから、元旦の治療は断ったと!
だから5日にカートにしたよ!と話してくれました。
それなら!っと元旦に、
北前船美女軍団でLineビデオ通話でおしゃべり会!
いっぱいおしゃべりして
仲間も彼女の笑顔を見ることができました。
でも5日に入院した時は、もう歩けなくなっていて
このままお家には帰せないと言われたそう💦
7日の日、振り絞るような声で私に電話がありました。
どうしても家に帰りたい
在宅の先生を探してる
まだ、諦めてないから❣️
でもね、子ども達や夫のために
看取り士をお願いしたいの
「看取り士」の映画を夫と見てるから
夫のためにもそうした方がいいと思うの
家族を安心させたい
ひでねぇお願い!
わかった!
すぐに仲間でもある看取り士に連絡を取り、家族に看取りの本を読んでもらいました。
母が家に帰る前に読んで準備をします。
そう受け取ってくれました。
なかなか見つからなかった在宅の先生も金谷先生を引き寄せ
12日に帰宅できました。
私もすぐに会いに行きました。
おかえり!
と言うとにっこり笑ってくれました。
その時、私が持って行った薄皮を向いたミカン
すぐに食べたい!
娘さんが食べさせようとすると
箸!箸!
娘さんが箸で小さくして口に運ぶと、パクパク食べてくれました。
そっか!こうしたらいいんだ!
最後まで母として教えていました。
他に何食べたい?
桃!!
この時期、缶詰やゼリーなら…
でもシロップが…💦生の桃がいい
最後のわがままでした。
笑わせてくれました。
よく朝、家族に見守られ
静かに、穏やかに息を引き取りました。
最後、にっこり笑って、目じりに「笑いじわ」があったそうです。
彼女との出会いは、たくさんのワクワクを一緒に引き寄せ、たくさんのつながりと学びをもらいました。
彼女とご縁を頂いたドクターたち皆さんが、すい臓がんであのような状態から3年生きたのは奇跡かもしれない、と言ってくれました。
そしてFacebookにも投稿で伝えてくれました
小林先生は、
彼女は、このような生き様もあるんだよ ということを伝える使命だったのかもしれません。助かる人だけの物語がもてはやされますが、このように生き切った方の物語も大事ですね。人には生きて伝える役目と、命を終えて伝える役目があり、それぞれ役割分担があるのだと感じました。
彼女の棺には、皆からのメッセージを娘さんがプリントアウトして入れてくれました。
笑いヨガの時につけていたネームと共に。
向こうの世界でも、皆に笑顔を伝えるんだよね!
読んで頂きありがとうございます。
長い文面になりましたが
どうしても彼女のことを残しておきたくて
ひーちゃん 出あってくれてありがとう
大好きだよ❣️
#すい臓がん
#笑愛
#リボーン洞戸
#笑いヨガ
0コメント