お手当てのこと
先日、私は遠藤聡哲先生を引き寄せて
お手当てをしたお話をしました。
ブログを読んでくださった方から
もっと詳しく知りたい!
とメッセージを頂きました。
ありがとうございます。
もう少しお話ししますね😊
でも、これはあくまでも私がやってきた事です。
私の体と心に合わせたやり方です。
形だけを真似しても
あなたに合うかわかりません。
以前、「ひでねぇの真似をして
毎日笑って、里芋パスタもやっているのに、どんどん悪くなる💦
どうして❗️」と話されていた方もいます。怒りを私にぶつけてくれました。
どうぞ自分に合ったやり方を
体の向き合い方を見つけてくださいね😊
私が腹水、胸水をどうやって取るか
そこでたどり着いたのが
聡哲先生なアップしてくれたYouTube動画でした。
里芋を皮ごと擦り下ろす
パスタを作る
弱っていた私には
かなりの負担でした。
でも「自分で治す!」と頑張りました。
そんな時、札幌の「風の音治療院」で
安倍先生にお話を聞いてもらい
(ベストなタイミングで引き寄せたのは、前回書きましたね)
安倍先生は
無理せずできる事をやろう
とお話ししてくれました。
お仕事をしながらここに通うのは大変だから
負担なく家でできる事を、と
里芋も擦り下ろすのではなく
「里芋粉」がある事を教えてくれて
そこに「氣」を宿すために
じゃがいもをすり下ろして入れる事
(北海道で育った私に必要な「氣」だそうです)
その他にも
私のできること
いろいろ教えてくださいました。
余命宣告を受けて
あえてドクターに抗がん剤治療をお願いして入院
その間は、お手当はできませんでした。
まったく動けない私でしたから。
でも、退院してからは
自分の体調に合わせてやっていきました。
お風呂に入る前にパスタを作り
お風呂から上がったら
パスタを貼って
湯たんぽを抱えて横になる
気持ち良くて
私のお昼寝タイムになりました。
本当は、こんにゃく湿布がいいのですが、
あの時の私にはパスタを作るのが精一杯💦
無理はしない!
「気持ちいい」を優先する
今日は無理💦と思ったら休む
自分の体の声を聞く
そんな日々を過ごしました。
しばらく続けると
お腹に赤いプツプツと湿疹のようなものが現れました。
娘に見せると
「汗疹じゃないの!真夏に湯たんぽ抱えてるんだから」
でも、汗疹のように痒くないんです。
もしかしたら✨✨
これは腹水が出てくる穴じゃない?
そんな期待を持ってさらに続けました。
硬めに作ったパスタが
剥がす時にはドロドロになってる!
もう絶対腹水が取れてるんだー❣️
気持ちはどんどん上向き✨✨
体力も少しずつ戻ってきて
里芋パスタの前に生姜湿布を加えていきました。
お手当ては体力を奪うから
無理をしない!
その日の体調に合わせる
その事を守りました。
守れる自分に変わっていました。
私の腹水が無くなり、
腹膜播種が消えたのも
自分を大事にする事ができるようになったから
人に甘える事ができるようになったから
自分のわがままを許せたから
そんな風に思っています。
もちろん❣️
聡哲先生、安倍先生を引き寄せた
私ってすごいのよ❣️
あはは😊
どうか必要な方の参考になりますように
遠藤先生のお話し
聞いてみてくださいね
聡哲先生には、オンライン・スペシャルビンビン養生セミナー《体の養生編》の第2回にご登場いただきます。
Zoomでのすので、全国、世界各地からご参加いただけます。顔出しなし、マイクオフで聴くだけ参加もOKです。
【第2回】 遠藤聡哲氏(鍼灸師)
2020年 8月5日(水) 19時~21時 セミナー70分 質疑応答・交流会 50分
「自然の中の偉大な力に治癒を求めて」
鍼灸に加え、びわの葉温灸や生姜湿布 里芋パスタといった“自然療法のお手当て”、エドガー・ケイシー療法、アロマオイルテラピー 、 バッチフラワーレメディーなどで主に植物による養生法をお教えしています。
自然の力は偉大です。少しでも皆さんがその恩恵を受けられるよう、家庭でもできる養生法をお伝えします。
お申込み&詳細
《体の養生編・講師》 7月22日(水)~9月3日(木) 19時~21時
1、今井美華氏(メディカルコンディショニングトレーナー)7月22日(水)
2、遠藤聡哲氏(鍼灸師) 8月5日(水)
3、高田理恵氏(薬剤師・国際中医師・国際薬膳師)8月19日(水)
4、三浦直樹氏(医師) 9月3日(木)
#余命3ヶ月からの復活
#腹水胸水
#里芋パスタ
#聡哲鍼灸院
#ひでねぇ
0コメント